海平の郷ブログ

世間は超々狭いですよ

移動スーパーの「とくし丸」今週の土曜日(25日)はお休みです。

その「とくし丸」のNさんと、ついさっきちょっと世間話してたら東京の話になって
Nさん:「淡路島に来る前「八丁堀」に勤めてたんですよ」
管理人:「偶然ですね~ 私も先週、八丁堀に居ました」
Nさん:「水産会社に勤めていたんですよ」
管理人:「え!!」「もしかしてK社さん?」
Nさん: 「そーです! なんで知っているんですか?」

だってK社さんの東京支店、弊社のお取引様で何度もお伺いしてますから。
多分、きっと、Nさん、東京でお見掛けしていますよ。
(事務所の中、作業等々で結構ウロウロさせて頂いてますし。
ただ、管理人も東京に居る時は、大抵スーツ姿なんで・・・)

なんで「とくし丸」さん更に更に御利用下さい!と再々PRです。
今週の土曜日はお休みですが、毎週水曜日&土曜日、13時30分~40分事務所前に居ますので。

Nさんの後姿

Nさん&管理人:「悪いことはできんね~」
お互い、悪い事してないから大丈夫です。

孤独のグルメ失敗の巻

久しぶりに東京に行ってました。
帰りの飛行機、台風で飛ぶかどうか不確かだったので先ずは腹ごしらえ
お目当ての店、散々考えて、食べるものも決めて、いざって向かったのですが・・・

神戸で例えれば元町で電車降りて、三ノ宮との中間地点で仕事して、
次の目的地、三ノ宮から電車乗った方が楽だから、三ノ宮に向っているにも関わらず、
元町でランチしよう! で、目的地についたらお目当てのレストランが無かったみたいな話。

東京に詳しい方、銀座線の日本橋駅で降りて、仕事して
東西線の日本橋駅の上にあるレストランに向っているつもりが東西線 茅場町駅前で、絶句って状況
お分かり頂けるかもです。

因みにお目当ては「ブラッスリー東洋」ってお洒落な名前ですが、昭和41年からある
ザ・昭和のお店です。(改装して昔のノスタルジックな店内では有りませんが)
Cランチ1,000円の事ばかり考えて歩いてました。

一駅、歩いても10分程の距離なんですが、さすがに諦めて次の目的地に向かいました。
一瞬、あの「東洋」も無くなった!と思ったのでお詫びにリンク貼っときました。

前日には、5分で着く所、40分程道に迷ってウロウロ(最後は超早歩き)・・・
google頼りはダメです。「西に向かう」って言われても、その西が分からないんです!
昭和のオッサンにはやはり紙地図が必要です。
(そのあと、紙地図のおかげでトイレ見つけて凄く助かった管理人でした)

東京の友人にその話したら「職業何ですか?」と聞かれたので
「不動産屋さんモドキです」と答えときました。
季節も良くなったし、ようやく草刈り機も直ったので草刈り頑張ります。

今更??

エアコンのリモコンが完全に壊れました・・・
まあ、手慣れた?不動産屋さん、強制運転で冷房つけて寝ましたが寒すぎて凍死寸前でした。
(リモコン無しでは普通、温度調節、風量調節出来ないです)

リモコン壊れたら大変! リモコンの修理なんか聞いたことないから買換えなければ・・・
楽天のあす楽で頼んでも明日にしか来ないし今夜も冷気と格闘と思ってましたが、
今時、どこのメーカーでも使えるリモコン2,000円も出せば有るんですよね

車で15分の所にJoshin有るので早速仕入てきましたが
帰り道、近所のスーパーPLANTに寄ったら多機種販売されてました。

テレビの汎用リモコンの存在は何十年も前から知ってましたが、
エアコンもそうなんですよねぇ~って今更ながら感動。

「海平の郷」便利ですよ
エアコンのリモコン壊れても車で10分も行けば手に入るって事で

暑いですねぇ~

じっとしてても暑いですね。
弊社の軽トラ「作業するのに冷房なんかいらんだろう」と間違った判断で冷房無しです(汗)
淡路島では軽トラは島民車で、何処に行くにも軽トラです。
なんで、この季節、軽トラに冷房付けなかったこと大後悔してます。
(軽トラ乗るだけでダイエットになりそうなことは良いことですが)
10年選手の軽トラ君、超元気なので未だ未だ頑張りますし・・・

ふとしたことで日本にハンバーガーのWendy’sが再上陸してたことを発見
(数年前のことらしいですから今更ですよね)

何回頼んでもトマト抜きのハンバーガーにならないトマトが苦手な管理人に
「without tomato」じゃなく「with no tomato」って注文しなさいって
教えてくれたのがWendy’sの店員さんでした。
(その後、何処に行ってもトマト抜きハンバーガーが食べれるようになった恩人です)

さすがに淡路島にはWendy’s無いですから今度、機会が有れば神戸に食べに行こう!
それを頼りに酷暑乗り切る予定です。

ロバのパン、Wendy’sのハンバーガーといい、最近「懐かしい味」にハマっています。
P.S. ロバのパン、次回8月27日(金)に海平の郷に又、来ていただける予定です。

ロバのパン屋さん!!

マイマートの移動販売車「とくし丸」をぜひ御利用下さいってblogの筈なんですが、

image6

「とくし丸」の車から流れる音楽聞いたら何故か子供の時に聞いた♪パン売りのロバさん♪
の唄がここ数日、頭から離れません。
(ロバのパン屋の唄って思ってたら正式には「パン売のロバさん」って曲名らしいです)

ロバのパン屋さん、お隣の徳島県(阿波市)にもあることを発見。
で、電話してお伺いしたら「明日(7月30日)、淡路島で販売するので海平の郷に行きます!」
って話になりました。
だいたい13時~14時頃かと
「パン売のロバさん」流れると思いますのでヨロシクです。

海平の郷では「とくし丸」宜しくお願いします。
毎週水曜日と土曜日の午後1時30分~40分の間、管理棟前の駐車場に来られます。
管理人・社員のお昼ご飯・晩御飯にも使わせて頂いてます。

プール 移動販売車

昨年は、コロナでお休みさせて頂いたプール
今年は、出来る限りの対策して8月8日(日)までの間、開放をスタートです。

見た目、今までと変わらないって思いながらスタートしたプール掃除、
備品・器具の故障とかも有り、やはり2年分の労力が必要でした。

入場制限とか新しいルール有って、ちょっと窮屈かもですが、ぜひご利用下さい。

毎週水曜日・土曜日の13時30分から「マイマート」の移動販売車も合わせて是非ご利用下さい。
【アイスクリームとかも有って結構、重宝してますよ】

呆れてます。 呆れて下さい。

手狭になった「燃えるゴミ置場」を広くして、古紙(段ボール置き場)を増築しました。
で、早速、馬鹿な事する人が居るから努力もフイに
KIMG0273
「燃えるゴミ置場、移設の為、たった一日閉めるので御協力下さい」
ってお願いすら理解頂けない方が「海平の郷」に居ること、ザンネン!
数日したらカラス君達が全部開封してくれるでしょうから、
そしたら名前書いているもの探します!

202107160936_0001

暫く、ゴミ置場周辺、大変なことになるでしょうけど御容赦下さい

カササギ(鵲)はサギ(鷺)の仲間ではありませんが・・・

天の川に橋を架けるカササギは、カラスの仲間だそうです。
管理人、カラスは(何度も被害にあっているので)嫌いですが、詐欺はもっと嫌いです。

その詐欺??ってお話が「海平の郷」で横行しているので何度も同じ話題のblogでスミマセン。

売りたいってお客様が私達ではなく、他の業者に売却の御依頼されること別に気にしていません。

「海平の郷」分譲地ですから全区画に測量図が有ります(まあ当然なんですが)
なので「売りたい」時にお金をかけて測量をする必要が有るとは思えないです。
(境界杭・プレートを確認する必要は有りますが・・・)

する必要も無い測量して、チョット草刈りして、看板出して、ネットに掲載して20万円・30万円請求って
あり得ないって思うんですが、どうなんでしょうかね?

売買の仲介に際し、宅地建物取引業法で、お客様から受け取る報酬の限度額が決められていて、
依頼者からの特別な依頼による特別な費用以外は請求できない決まりになっています。

不動産の仲介報酬って「成功報酬」って思ってます。
売れる前にお金が必要って話、余程の理由が無い限り、胡散臭いって思ってください。
ダイレクトな話、事前にお金を請求するのは、詐欺って思ってます。
詳しくは、「未来土地 詐欺」でググって下さい。
(今、横行しているのは別の会社名ですが)

そして不審な話でしたら
大阪府宅建業指導グループ℡06-6210-9734に御相談をお薦めします。

 

いざ鎌倉???

先週、高校受験に行って以来、約45年ぶりに北鎌倉に行ってました。
超々面白い物件が有りまして「捕らぬ狸の皮算用」しながらの北鎌倉でしたが・・・
まあ「お金儲けは楽じゃあない」の格言でした(苦笑)
【なんで今の所「いざ鎌倉!」じゃあなかったんですが】
でも、ちょっと時間+手間+お金をかけれたらなかなか面白い投資物件ですよ。
不動産投資・鎌倉・芸術詫び寂の四つのキーワードに御興味御有りの方、
ぜひ、管理事務所にお立ち寄りください。
ご存知のとおり、強引なセールスは致しませんので。

掲示板でも御案内しましたが、移動スーパーが来週土曜日(17日)午後1時半~
管理事務所前の駐車場に来ます。
202105291344_0001
「いざ鎌倉!」って程の一大事じゃあないですが、これから車に乗って出かけなくても
ちょっとしたお買い物が家の前で出来るようになります。
移動スーパーが継続できるよう、ぜひ、ぜひご利用下さい。
内緒の初日特典も有りますので、まあ騙されたと思って2,000円以上お買い上げ下さい。
by管理人

生憎の曇り空ですが、七夕ですね~
織姫様、彦星様、ちょっと可哀そうってお思いの方、
カササギ(鳥)が橋をかけてくれるそーです。
(さっき知りました)

いたちごっこ

先日「海平の郷」を御見学頂いたお客様に、海平の郷で暮らして困ることは?
と、聞かれ「虫・ヘビ・動物」の問題も有りますね・・・ってお話してました。

今日、別のお客様にメールを書いてて何気なく「いたちごっこ」って言葉を使った瞬間、
語源が分かりました
今、管理棟の屋根裏に来る「いたち君」との戦いにピッタリの言葉です。

「いたち」も鳥獣保護管理法で許可なく捕獲できない動物なんで捕まえるんじゃなく、
「屋根裏に入らないでね。出て行ってね。」って「いたち君」を説得する必要が有ります(苦笑)
(一応、管理棟には優秀な番犬も居てる筈なんですがね・・・)

先日来、幾つか侵入口と思われる場所を塞いだのですが、未だ効果なく・・・
天井・壁に点検口も増設して数々の対策とっているのですが未だ解決せず・・・
(先日は、盛大に火災報知器鳴らして、御迷惑をおかけしましたm(____)m )

ナルホド、だから「いたちごっこ」て言うんですねと先人のネーミングセンスに感心してる管理人です。
(いたちごっこは、江戸時代の後期にはやった遊びとの事ですby Wikipedia)