海平の郷ブログ

本年もよろしくお願いいたします。

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

まず、元日に発生しました「能登半島地震」により亡くなられた方々にお悔やみを申し上げますとともに、
被災された方々やそのご家族に対して心からお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

改めて「防災」を考えなければならない、
自然災害だけではなく、あらゆる災難に対して強くならなければと思う新年のスタートでした。

本年も宜しくお願い致します。

不法侵入・器物破損とか

不法侵入って犯罪って思うんですが、実際の刑法には「住居侵入罪」とか「建造物侵入罪」しかなく
警察には「不法侵入で被害届は受理できない」と言われるケースも多々有ります。

器物損壊も故意であることが必要で、これもなかなか警察が被害届受理してくれないんです。
ただ、車で壊したものならば「物損事故」これはどんな小さなケースでも警察が受け付けてくれます。

「入ることを禁じた場所又は他人の田畑に正当な理由がなくて入つた者」は軽犯罪法違反の筈。

「再度、加害者側から事情聴取するから待って」って言ってますの待ちますけどね。。。
今回は、ちゃんと進入禁止の看板出てましたから、絶対に被害届出します!

他人の土地に勝手に入ってUターンしたり、物壊したりは「観光公害」ですよね。
道に迷ったのは不法侵入の正当事由にはならないと思いますよ。

年末の忙しい時期に事件処理に結構時間取られてチョット怒りの管理人です。
(と、blog更新してなかった言訳にしときます m(___)m  )

先の中古住宅の営業blog.御契約頂きましたので削除しました。
ありがとうございます。

相続と・・・

不動産の相続って大変ですね・・・

私達不動産業者の役目は売る側としては1円でも高く、買う側としては1円でも安く、
お互いにとって安心・安全な取引を心がけることです。

今も相続した不動産の売却頼まれているのですが、
もめなければ、もっとスムースに、もう少し高く売れる可能性あるのに・・・
やっぱり「不動産を不動産のまま相続するってのは大変ですね」
と今更ながら思います。

以前にもblogにUpしましたが遺言だけでなく「遺言執行者」決めておけば良かったのに。

相続の御相談、提携税理士先生のアドバイス含め無料で出来ますので御相談下さい。

全く別の話(営業blogです)築17年2階建て3LDKの中古住宅が近日中に売出予定です。
価格は1500万円以下。
海の眺望は有りませんがハウスメーカー築の丁寧にお使いの住宅です。
詳しくは近日中に弊社HPにUPします。

眠れる森の・・・

ちょっとバタバタしてまして、blog1ヶ月お休みしてました。

やっとひと段落って訳じゃあないんですが、人手不足の影響も有り、なかなか難しいです。
でも淡路島ならでは、先日も軽トラで荷物を運ぶのにロープが上手く掛けれない管理人、
大量の荷物積んだ状態で知り合いの業者さんの所に寄って「誰かロープ、キッチリかけて~」
とお願いしたら、しっかりとロープ掛けして貰いました。
外のちょっとした作業に、まあまあ苦労です。(愚痴になりますから人手不足の事はさておき)

海平の郷、ほぼ全区画に水道が引込済なんですが建物建てようとした時に埋もれた水道栓を探すのが一苦労。
先日来捜索してた活躍する場を貰った「水道栓」、今日、やっと32年ぶり地表に顔出ししてくれました。

水道栓、探し当てた時は宝探しゲームに勝ったみたいで、チョットHAPPYです。

草苅、八方手をつくしてますので m(____)m

東京方式、大阪方式

朝マックにマクドで待ち合わせ

関西の管理人世代ではマクドナルドのことを「マクド」と言う筈です。
でも、東京で「マクド」と言っても一瞬通じないです。

ところが関西でも誰も「朝マクド」とは言わないんですよね。
今朝「朝マックするならばマクドで待ち合わせします?」ってライン打ちながら、何か変?って思ったです。

「海平の郷」の近くのマクドも移転して綺麗になってます。
淡路島ブームのおかげで、DELIとか、メキシカンタコス、台湾まぜそばとか色々新しいお店増えてます。

不動産の売買取引にも、東京方式、関西方式って有って、たまにヤヤコシイです。
(東京方式関西方式って何かは「不動産 関西方式」ってググってください)
売買は勿論、賃貸でも有るんですよね。

管理人、明日・明後日は東京での賃貸のお仕事なんで、色んな意味で頭を東京方式に切り換えて、
『「マクド」じゃあなく「マック」よ~』って妙に一人ウケています。

 

 

海平の郷って電話口で感じを説明するとき、「海」と「平ら」で海平と読みます。
「の」は平仮名、「郷」は故郷の「郷」ですって説明します。
(考えたら郷ひろみの「郷」って方が分かりやすいかもですね)

住所の「里」は、「古里」の「里」って説明しますが、「ふるさと」って平仮名で書くこと多いですから
なかなか伝わらないことが有ります。

一昨日~昨日、徳島に行ってました。
考えたら私、生涯で20回以上引越ししてるんですよね。
徳島は僅か5年だけ住んだ所ですが、なんとなく懐かしい「ふるさと」みたいな存在です。
(20年超一緒に遊んでくれる社会人になってから知りあったTさんの存在も大きい筈です)

竹ちっか(竹輪のことです)、昔々にblogに登場したあたりやの大判焼き、
店は移転してしまいましたが模型のクリッパー、等々、
徳島には管理人のノスタルジアが色々有ります。

営業的に締めくくれば
「海平の郷」も、ふるさとと思える地で有りますようにって思います。

可航半円

台風7号が近付いてますね。。。
早めの「荒天準備」自らに発令中です。
不謹慎ですが万全の準備した時に限って何も被害無いって状態が続いています。
今回の台風もちゃんと準備しますので、被害が無いことを祈っています。

今日のYahooニュースで、ちょっと新知識。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/80002b3497313f10e810885c61e9097b611cd22f

管理人は今まで可航半円=なんとか安全な半円と思ってました。
(今回の台風は可航半円も広いなって思ってたことにも納得)
この記事を書いた饒村さんって方、管理人らの年代の人にはおなじみの台風の扇形進路予報を
今の予報円方式に改めた人ってことも初めて知りました。
(昔の扇形進路予報の方が分かり易かったのにって考えも合わせ改めます)
子供の頃「海の男」に憧れていたのですが、帆船時代の知識を信じていたらNGでしたね。

皆様も日中は暑すぎるので、ちょっと涼しくなる夕方からでも台風に備えた準備してください。

「お気をつけて」です。

熱いです。

あえて「暑い」ではなく「熱い」です。

思う所あって約6kgの脂肪という厚着を脱いだんで暑さチョットましに感じてます。
汗をかく量も気のせいか減ったような気もしてます。
(歳のせいかも知れません)

早いもので管理人が淡路島に来て14年が経過、15年目に突入です。
やりたいこと、なかなか出来ていないジレンマ抱えてる状況が続いてます(汗)
仕事が増えた? 仕事が遅くなった?
ともかく色んな事、追いつかない状況が続いてます。
時間がアッと言う間に過ぎていく感です。

とりあえず
「プール事故なく終わらせよう!」
ここ一週間の最大のテーマです。

熱いですが、プールは涼しいですよ。
ぜひご利用下さい。

不動産にあまり関係ないですが・・

病院で子供の時の既往症は?って聞かれても半世紀以上も前のことだし、
管理人の母に聞こうにも(認知症で)不可能ですし、
「多分罹ったんじゃないですかね」としか答えられないです。
(ちょっとはっきり知りたい事情が有るんですが・・・)

そうそう、偶に、祖父母の死因と聞かれても「わからない」って答えになってしまいます。
かなり不謹慎ですが管理人的には「祖父」の髪の毛の状態も気になってます。m(____)m
【現代だったら困らないんですが、父方・母方とも明治生まれの祖父で戦前に亡くなっている等々で
遺影も無いんですよね。。。】

ふと、親から子供へ成人式のお祝いに「貴方の子供の時には、こんな病気したのよ」とか諸々
「貴方が成人になるまでに」とか「貴方の知らないこと」
って手紙みたいなもの、渡すって習慣良いんじゃない!
って、この所、子供を持つ人にお薦めしています。

不動産も、稀に「相続したんだけど場所がわからない」って御相談受けます。
伝える側が、ちゃんと伝えないと難しいですよね。
地籍調査って、どこに土地が有るかの調査、60年以上前からスタートしたんですが
未だ半分位しか終わってないし・・・です。

発見?

blog始めた時に「食べ物」ネタは極力UPしないって決めてたんですが、
60年以上生きてての新発見も兼ねてなんで勝手にOKって事にしときます。

今更ですが「トウモロコシ」皮ついたままレンチンで食べれるってつい1週間前に発見!
この1週間トウモロコシブームやってます。
今日、ちょっとバタバタしてお昼ご飯を仕入れに行ず「会社に有る物deお昼ご飯」になって
頂き物の最後の1本残してあった皮つき淡路島トウモロコシ、をレンチンのランチ。
「淡路島トウモロコシ」って美味ですよぉ~と、宣伝しときます。
ブランド化したら面白いのにって思いながら。。。

もう一つの発見、高速バスの便数が増えてる!です。
明日ダッシュで神戸往復しなければならないので、時刻表を調べてたら
神戸から津名エリアまで平日73本のバス便が有る事を発見。
今までダイヤ改正の度に減便、減便で不便になってるって思っていたのですが
この4月のダイヤ改正でJR系と神姫/淡路交通系の相互利用もOKになって
ちょっと便利になっている淡路島でした。

お昼ご飯「地産トウモロコシ1本」て言うのも田舎暮らしの醍醐味って一人悦に入ってます。